京つう

キレイ/健康  |東山区

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2010年06月02日

お疲れさまでした。




今日は初夏を感じる
いいお天気でしたね~♪




やーっと、
体調も元通りになり・・・



今年初の、夏らしい半袖通勤v(*^^*)/

ちょっと嬉しかった(笑)♪












ではでは
帰りまーす♪


今日もお疲れさまでした(^∇^)/



  


Posted by ShinSen  at 19:42Comments(2)Shinsenの日々。

2010年06月02日

喘息とハーブティー。


~おすすめハーブティー~

☆マロウブルー・タイム・ラベンダー・・・喉や気管支炎症に良い。
  タイムには強壮作用もある。

☆ミント・・・抗菌、抗炎症作用がある。

・・・その他、おすすめハーブティーがあったら、教えて下さいね~☆彡


日常の喘息予防には・・・自分が好きなハーブティーが一番だと思います(^^)

以上でした。





全く話は変わるのですが、
足の親指と人差し指のあいだの付け根を、蚊に刺された・・・(涙)
むっちゃ痒いです・・・。






ティーツリー塗っておきます♪

  


Posted by ShinSen  at 13:30Comments(0)Shinsenの日々。

2010年06月02日

喘息とアロマテラピー。


喘息によいものを・・・とのご相談があったので、ついでにブログにアップしときました(^。^)




~喘息に良いとされる精油~

☆1フランキンセンス・サイプレス・ユーカリ・ジュニパー・ローズマリーなど。

☆2イランイラン・ビターオレンジ・バジル・マンダリン・プチグレン・マージョラムなど。


☆1と☆2を混ぜて使用するとより効果的とされてますよ~



いい香りと感じる精油を使用してね。
嫌な香りと感じる場合はその時のあなた体質に合ってないことが多いです・・・。





~使用方法~

☆吸入・・・コップに熱めのお湯を入れて、そこに精油を垂らして(2〜3滴)
       頭からバスタオルをかぶります。口、鼻から蒸気を吸入します。


☆マッサージ・・・キャリアオイル(ホホバオイルなど)に精油をブレンドして(希釈濃度は1%以下で
          充分です!要注意!)、胸の辺りにすりこみます。



・・・その他、加湿器、アロマランプ、芳香浴なんかもありです。





喘息の発作は
副交感神経の過剰な作用で起きると考えられています

《副交感神経が優位に働くと喉が狭くなる。
交感神経が優位に働くと喉がひらくのです。》


なので、鎮静作用の精油(副交感神経を優位にするラベンダーやカモミールなど)は用いないです。

 

ただ、
喘息はアレルゲン(アレルギー疾患を持っている人の抗体と特異的に反応する抗原のこと)の有無だけでなく、ストレスも関係していると言われているので、発作が出ている時ではなく、日常生活の予防にはリラックス系の精油(自律神経のバランス調節、免疫強化など)も役に立つと思います♪




注意!!体調が悪化したり、心配や不安がある時は必ず医師の診察を受けてくださいね。


  


Posted by ShinSen  at 13:28Comments(1)Shinsenの日々。