2010年02月28日
汗の量にびっくり!!
昨日のお客さまの
遠赤ヒートマットでの汗の量!!!
アーユルヴェーダのアビアンガ後に遠赤外線ヒートマットを30分。

ちょっと分りにくかったので
コップに移し変えてみることに


移し変えるときに
だいぶ溢してしまいました、、、、

でも、それでも、、、
これだけの汗の量

凄かったです!!
何だか楽しかったです☆彡
汗も良くみると
濁った、一番カラダから出て欲しい汗!!
これだけ出たら、スッキリですね♪
お客さまの了承を経て、
ブログにアップさせて頂きました

ブログ用写真を撮るご協力までして頂き、
本当に有難うございました

注!! 発汗の量には個人差があります。
2010年02月27日
久しぶりに。
大好きな師匠との久々の再会☆彡
出会ってなかったら
今のあたしは間違いなく存在してない、、、、

本当に感謝なのです。
沢山迷惑も掛けてきましたが、

今でもこうやって時々お会いできるのが本当に嬉しいのでした☆彡

久々な夜cafe アンデパンダンで、

ジャンクな大盛りポテト(ビックリ

マッサージの話とか、
カラダにいい話とか、、、、
情報交換したり、
いっぱい話しながら、
心地よい時間を過ごしました♪
いつもお会いすると、
何だか気持ちが引き締まるというか、初心に戻るというか、、、、

不思議な感覚です。
今日は楽しい一日でした☆彡

2010年02月26日
遠赤外線効果。
ついに!!!
というか、や~~~っと導入!!!
遠赤外線ヒートマット☆彡

先週の末に届いて、
もう自分で3回も入ってますっ(笑)。
一番嬉しいのはあたし自身かも

遠赤外線の効果ってご存知ですか?
あたしも一昨年のアーユルヴェーダ学会の発表でそのおそろしく凄い効果を知ったのですが、、、。
ここで、少しだけその凄さを記載します

<遠赤外線とは?>
太陽光線の一部で熱を送る光のことです。
可視光線より波長の長い、赤外線の中でもさらに波長の長い不可視光線です。(赤外線は近界外線、中界外線、遠赤外線からなる。)
赤外線自体は温熱作用が高い特徴があり、それに加えて遠赤外線は太陽光線の中でも最も深く皮膚や皮下組織に浸透して、血行を良くし、身体を暖めてくれる目に見えない光です。
<遠赤外線の効果>
遠赤外線によって、微細血管の拡張、血流循環の促進、代謝障害の一掃、酵素生成促進が行われます。
こうした大切な代謝を促進するので汗腺からは生体に溜まった老廃物や、不要有害重金属、加工食品の有害物、
あるいは疲労や老化の原因である乳酸、遊離脂肪酸、脂肪、皮下脂肪、高血圧症の原因となる余分なナトリウム、
疼痛の原因になる尿酸などを排泄します。
また、皮脂腺の活化により毛穴にたまっている化粧品などを腎臓を通すことなく皮膚から汗とともに排泄します。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
いやぁ~っ、凄いです

ようするに、病気の素となるもの(アーマ)を体外に排泄する作用が高い。
運動してかく汗や、冷汗、暑くてかく汗など色々な汗がありますが、
その中でも一番悪いものが汗として出てくれる!!
現在、遠赤外線自体は様々な病気の治療なんかにも使われています。
が、
ShinSenでは治療としてではなく、
あくまでも病気予防、健康管理、美容のために遠赤外線ヒートマットを使用します。
先週末からすでに4人のお客さまが遠赤外線ヒートマット、使用して下さいましたが、
いい感じ☆彡みたいです。
まずは、遠赤外線のご紹介をさせて頂きました

ご興味のある方はまたご連絡下さい♪
電話 090-1134-3317
メール shinsen007@ezweb.ne.jp
2010年02月22日
新入り。



今日から
仲間入りした植物たち♪
サボテン科の植物と
エアープランツ

ほんっとに
手のかからなそうな子たちですね

嬉しいなぁ~。o@(^-^)@o。
2010年02月17日
休み明け。
昨日は
結局一時間位?
海


入って良かったぁ∞
帰りは大雪

素敵な景色を見れました

休み明け。
日曜日まで忙しいです

体調を整えて
すこぶる元気な一週間を
過ごしたいです

2010年02月16日
氷が降ってますJIS+7543
今日は寒い

今は福井県にいます!
が、
さっきから
すごい氷が降ってきて

はぁ〜っ(ノ_-)
海入りたいけど、、、
最近はちょっとこういう時は遠慮気味になってきてます、、、(TmT)
何で来たんだろ!?
いやっ
やっぱりせっかくやしち〜とだけ入ってこようかなぁ。
ちょっと考えるかぁ

2010年02月11日
嬉しい巡り合わせ。
朝から何ともかわいいお客さまが来店☆彡
あたしも大好きなアーティストさんのライブでShinSenのDMを見つけてくださったと、、、、。
何だか、嬉しかったなぁ

おまけに、
いつもお店で着ている服がおそろいだなんて

光栄でした

2010年02月11日
告知。
META KIT (写真のアート) by シュヴァーブ トム (Tomas SVAB)
2010.2.1(mon)-2.28(sun) @ラ・ムッジーナ.東京 恵比寿
ラ・ムッジーナ カフェ (La Muggina cafe)
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南2-3-12
tel/fax 03-3760-4244 http://www.muggina.com/

(相変わらず写真が上手く撮れなくて、ごめんなさいです

このDM,後でチョキチョキしたら何かが出来るんだって☆彡
楽しみ♪
さおり’s husband トムの個展です。
今回はちょっと遠くて、あたしは行けませんが、
誰か行ける方がいたら、是非是非~☆彡
そう言えば、確か、丁度この時期に東京に行く人もいたなぁ

トムはあたしもだいぶお世話になっている写真家&アーティスト。
いつもさおりのお家に行くと、
あたしの知らないことをいっぱい教えてくれる

彼の作業場や作品見ていつもスッゴイなぁ

って感動する♪
過去と現在と未来を
現実と非現実の中のリアリティを
感じさせてくれるトムの作品♪
大好きです

オススメです

2010年02月09日
再会。
昨日お休みをしていたので、、、、、
今日は働きました☆彡
以前のお店からの大好きなお客さまが、
今日は来て下さいました☆彡
いつも、お母さんと一緒に娘さんが来てくれます。
それにしても、
ゆうまちゃん!
本当に大きくなっていてビックリしました

なかなか、
今まで時間が合わなくて
でも、やっと今日お会いすることが出来て、、、、
ゆうまちゃんからお手紙まで頂戴して

本当にココロ温まる一日になりました☆彡
美智子さま、ゆうまちゃん、
ほんとうに、会えて嬉しかったですっ♪
2010年02月09日
熊野古道②日目。
朝からお部屋の露天風呂、入りました☆彡
、、、この時、とばかりに、、、(笑)。
あっ、この部屋、この前、北野たけしさんが泊まった部屋だったらしい

って、熊野倶楽部の方が教えてくれました!!
で、朝ごはん。

ここは朝日が海の方から昇るので、海が見えるレストラン ’穀雨~こくう~にて。
むーっちゃ、
カラダに良さそうでしょ


このベータリッチドレッシングが美味しくて

~にんじんいっぱい、ベータカロチンいっぱい!! なのでベータリッチなんだって。なるほど、、、。~
これ、もちろん買いました。
朝ごはん食べてるときの外の風景。

絵に描いたようなかわいい雲

あっ、そうだ、
昨日、那智黒石でオリジナル表札、作りました


ここは、様々な熊野の伝統工芸の体験が出来る。
他、ステンドガラスとか、竹や藁細工、苔ボール作り、、、、それ以外にもいっぱい!!
いろ~んな匠や、語り部さんがいて、
すっごい楽しい☆彡
それから山に行きました。
昨日のブログに載せた写真の山にのぼったのですが、、、、
いやぁ、想像以上の楽しさでした♪
が、続きはまた次回に☆彡
今日はどうやらだいぶ疲れてます(笑)。
またまた明日から頑張れそうです

今日は
眠りま~す☆彡
2010年02月07日
熊野古道。



今日は
幼なじみの美樹と旅行です

彼女はもうすぐ
九州に引っ越しするので、
"元気で行ってらっしゃい旅行♪" です

本当はむっちゃ淋しいけど、
でもみきの人生応援したいし、
何よりも日本で良かったよ

以前はケニアに住んでたりもするので
今にもどこにでも行きそうなみきだったので(笑)
日本ならまだ近いなぁ


、、、確か、おばちゃんもそう言ってたなぁ、、、

ケニアにいた時は本当に連絡取るのもひと苦労だったから。
でも、みきがケニアに行った事が、あたし達の関係を
何だか大人な関係にしてくれました

仲良しで、大切で、お互いを応援したいからこそ、のいいあんばいを知りました

いつもありがとう

今日は
いっぱい喋って、、、
彼女は先に爆睡

気持ち良さそ〜うに寝とります

熊野古道、気持ちいいとこ

今日の宿は、熊野倶楽部。
山も海も見えるすっごい素敵な部屋

なんと

部屋に露天風呂まであって

ビックリでした

素敵過ぎて

寝るのがもったいない

けど
寝ます(笑)。
おやすみなさい

2010年02月07日
ベッカライ・ヨナタン。
おはようございます

だ~い好きな

ベッカライ・ヨナタンの
カンパーニュ

あたしがお世話になっていた、
京北にある、天然酵母のパン。
ともさんの作るパン

すっごいオススメ

ベッカライ・ヨナタンで
検索してみて下さいね~

2010年02月06日
お稽古。
今日は、、、、、
あたしの密かな楽しみ

お茶のお稽古の日でした。
かれこれ、
お茶のお稽古を始めて10年近く経つなぁ~、、、、、。
以前の会社に勤めていた時は、
あまりにも忙しく、責任も重く、、、、そして、若かったのかなぁ、、、!?
自分の為に時間を費やすことがへたくそでした

色々なことがあり、こういう時間を自分で作る、楽しむことの大切さを再確認してしまい、
会社を退職する決意をしたと共に、
お茶のお稽古の時間を大切にする事を思いました

先生も今のあたしの状況を理解して下さり、
本当に感謝です。
いつも写真を、、、、と思うのですが、
お稽古に必死になってしまい、スッカリ忘れてしまいます↓
が、
今日は先生よりも少し早くお茶室に到着したこともあり、
やーーっと、写真を ’パチリ’。。。

これは、炉釜と言って、冬の間に登場するお釜です

三月は、釣り釜と言って、三月だけに使えるお釜さんの登場です。
楽しみだぁ~☆彡
お茶の世界は本当に季節感が大切にされている。
色々なコトに全て意味がある。
まだまだ知りたい事がいっぱいで、、、、
本当に勉強になる

一歩お茶室に入ると、今の自分のココロが映し出される感じ。
今の自分を知る、バロメーターにもなってたりする。
これからも、
ゆっくり、こういう時間、大切にしていきたい

そうそう、
今日は、お茶室の窓から、雪

降り積もる景色が
な~んとも言えんかったです

2010年02月04日
はっ。
以前のお店から、
かれこれ4年以上のお付き合いになるお客さま
帰りがけに、
「はいっ、これ、、、」
「少し早いけど。」

あたし「うれし~いっ
バレンタインチョコ
」
「ありがとうございます
(ルンルン気分♪)」
お客さん「あんたにちゃうで~
」
あたし「はっ、、、、、(はずかしい、、、、、
)」
それは、あたしを通してのあたし以外のひと、への少し早いバレンタインチョコでした、、、(笑)
勘違いで、はずかしかったけど、、、、、
とっても嬉しいことでした
渡辺さんは、パソコンも携帯も持ってないから、このブログは読まないのですが、、、、、
いつも本当に有難うございます
かれこれ4年以上のお付き合いになるお客さま

帰りがけに、
「はいっ、これ、、、」
「少し早いけど。」

あたし「うれし~いっ


「ありがとうございます

お客さん「あんたにちゃうで~

あたし「はっ、、、、、(はずかしい、、、、、

それは、あたしを通してのあたし以外のひと、への少し早いバレンタインチョコでした、、、(笑)
勘違いで、はずかしかったけど、、、、、
とっても嬉しいことでした

渡辺さんは、パソコンも携帯も持ってないから、このブログは読まないのですが、、、、、
いつも本当に有難うございます

2010年02月04日
節分。
すでに日にちが変わってしまいましたが、、、、、
3日は、節分でしたね

あたしのおうちの氏神さんは、
吉田神社です

近いので時々行くのですが、
今日は、お正月のしめ縄も持って、
朝から、吉田神社の節分祭に行ってきました


と~ってもいいお天気で、気持ちよかったなぁ


屋台も沢山出てました!!
ちょっと、臭覚が刺激されすぎてね~っ、
大変でした

いやぁ~、
しかし、、、
なんだかスッキリ

2010年02月01日
’楽’になる。
今日も
お疲れ様でした

いつも
お客様とお会いする最初の時は、
まずは、その方の体型をじっくり見させて頂きます

肩凝りや首の凝り、腰痛や、足のむくみ、など、、、、
これは、今のその方の骨格や、
日常の癖からの筋肉のつき方などが原因の場合が大きいのです。
なので、
その日常のちょっとした癖や、自分の持つ骨格を理解しないと
本当の意味で
カラダが変わる(例えば肩こりが無くなる、、、)
なんてことはなかなかあり得なかったりします

カラダのバランスを良くしていくこと

それと同時に自分のカラダのコト(カラダの癖)を知る、、、

そうする事で
き~っとカラダが本当の意味で ’楽’ になっていきますよ

そ~んなアドバイスもしつつ、、、、
リラックスして頂きたい。
カラダって本当に正直。
面白いですね

今の自分にどのコースがあっているのかわからない、
や、
予算も気になる、、、。
当たり前の不安です。
まずは来ていただいて、
一緒にコースを決めていくのもアリですね

チェーン店、沢山スタッフがいるお店では不可能なことを
可能にしつつ、
本当の意味でのカラダのケアを提供していきたい。
あたしの思いはそれだけです

最近は、ブログを見てお電話やメールを下さる方が増えてきました

実はこのことが
とっても嬉しいのです

お会いするまではあたしもワクワク

その後は、真剣勝負

こんなことから始まるその方とのカラダとの会話です☆彡
これからも、いつでも、、、
ご興味のある方はご連絡下さいね

携帯 09063291173
メール shinsen007@ezweb.ne.jp